
フリートークを受けているけど何となく雑談で終わってしまう、、
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、フリートークは正しく活用すれば英語力を飛躍的に伸ばすことができる最強のツールです!
こんにちは!heroです。
TOEIC820点、IELTS6.5を取得し、ネイティブキャンプの受講時間は100時間を超える私が、オンライン英会話のフリートークを最大限活用して英語力を伸ばす方法をお伝えします。
多くの方がフリートークを「なんとなく」受講してしまい、学習効果を実感できずにいます。
しかし、適切な準備と戦略があれば、フリートークは英語力向上の強力な武器になります。
この記事では、フリートークで伸び悩んでいる方、より効果的な活用方法を知りたい方に向けて、実践的な活用方法をご紹介します。
オンライン英会話フリートークとは?基本を理解しよう

フリートークの定義と特徴
オンライン英会話のフリートークとは、教材やテキストを使わずに講師と自由に会話を楽しむレッスン形式です。
決まったカリキュラムがないため、自分の興味のあるトピックや日常の出来事について話すことができます。
フリートークの最大の特徴は「実践的な英語力」を身につけられることです。
日常会話で使う自然な表現や、とっさの英語対応力・瞬発力を鍛えることができます。
フリートークが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
基本的な英語の文法・単語を理解している中級者以上 | 英語初心者(TOEIC 400点未満) |
自分から話題を提供できる英語力 | 何を話せばいいか分からない方 |
実践的な会話力を身に着けたい方 | 体系的に英語を学びたい方 |

初心者の方は、まずテキストを使った教材レッスンから始めましょう!
ネイティブキャンプ
のデイリーニュースなど、構造化されたレッスンで基盤を固めることがおすすめです!
初心者の方が英語学習においてまず取り組むべき内容についてはこちらで詳しく解説しています。
フリートークで英語力が伸びない3つの落とし穴


フリートークを受講しているのに全然伸びない
このような悩みを抱えている方にありがちな落とし穴は以下の3つです。
1. 目的なく「何となく」レッスンを受けている
2. 新しい表現や単語を学ぼうとしない
3. 講師任せにして受け身になっている
落とし穴1:目的なく「なんとなく」レッスンを受けている
最も多い失敗パターンが、明確な目標なしにフリートークを受けることです。

今日は何を話そうかな~
これをレッスン中に考えている状態では、せっかくの25分間が無駄になってしまいます。
落とし穴2:新しい表現や単語を学ぼうとしない
フリートークでは、すでに知っている簡単な表現だけを使って会話を終わらせてしまいがちです。
これでは英語力の向上は期待できません。
常に新しい表現・単語を使うことで表現の幅が少しづつ広がっていきます。
落とし穴3:講師任せにして受け身になっている
「講師がリードしてくれるだろう」と受け身の姿勢でいると、表面的な会話で終わってしまいます。
フリートークでは、学習者が主導権を握ることが重要です。
そうすることで、より深い会話ができ、自分の伝えたいことを英語にする力が身につきます。
また、深い会話ができれば英会話そのものも楽しくなるので、モチベーションの向上にもつながります!
フリートークで英語力を確実に伸ばす7つのコツ

コツ1:レッスン前に「今日使いたい表現」を決める
効果的な表現の選び方
フリートークを受ける前に、必ず「今日のレッスンで使いたい表現」を3つ以上決めてください。
これは私が100時間以上のレッスンを通して最も効果を感じた方法です。

私は↑のように付箋に今日使いたい表現を書いてPCの横に貼っていました!
表現選択のポイント
使いたい表現・単語を選ぶ際は闇雲に選んではいけません。
今日話したい話題や内容に沿ってピックアップするようにしましょう!
- 自分のレベルより少し上の表現を選ぶ
- 実際の会話で使用頻度が高いものを優先
- 感情や意見を表現できるフレーズを含める
単語や表現を効率的に覚える方法については、2025年版:英単語を忘れない記憶術で詳しく解説しています。
コツ2:話したいトピックを事前に準備する
トピック選びの戦略
決めた表現を自然に使えるよう、話したいトピックも合わせて準備しましょう。
トピックと表現をセットで決めることで、実際の会話でスムーズに新しい表現を使うことができます。
また、使う表現をピックアップする際も実際の使う場面をイメージしながら選ぶことができるので記憶にも残りやすくなります。
✅効果的なトピック選びのポイント:
トピック準備のテンプレート
- メインポイント(3つまで)
- 具体例やエピソード
- 使いたい表現との関連性
- 質問で講師を巻き込む方法
コツ3:同じトピックで複数の講師とレッスンする
複数講師活用のメリット
これは多くの人が見落としている重要なポイントです。
同じトピックについて異なる講師と話すことで、以下のメリットがあります:

実際に私も「日本の教育システム」について複数人の講師と話したことがあります
フィリピン、アメリカ、南アフリカなど、出身によって内容も全く異なりました!
コツ4:レッスン前に単語帳を復習する
事前復習の重要性
使いたい表現以外にも、状況に応じて様々な単語や表現を使えるよう、レッスン前に単語帳を軽く復習しましょう。
特に、話したいトピックに関連する語彙を確認しておくと、会話がより豊かになります。
復習の具体的な方法
- トピック関連語彙(10-15個)
- 感情表現(5個程度)
- 接続詞・副詞(3-5個)
- 質問表現(3個程度)
日々の単語学習ができていない人はまずは習慣を身につけましょう!
英会話上達におすすめの単語帳については、英会話が上達する単語帳おすすめ10選で詳しく紹介しています。
コツ5:レッスン中に新しい表現を取り入れる隙を探す(上級者向け)
アクティブラーニングの実践
レッスン中級者以上の方は、会話をしながら「学んだ表現を使える場面はないか」を常に意識してください。
上級者になればなるほどレッスンがマンネリ化し「受け身のレッスン」につながってしまします。
そこで、レッスン中に「この間使った表現をまた使えないか」「無理矢理でも文章に入れることができないか」を常に考えましょう!
このアクティブな姿勢が、英語力の飛躍的な向上につながります。
実践的なテクニック
コツ6:レッスン後に振り返りをする

今日はもうレッスンを受けたから終わりでいいや
皆さんはレッスン後このような姿勢になっていませんか?
フリートークに限らずですが、復習が最も大事なパートです。
今日言えた表現・言えなかった表現を精査し、次のレッスンにつなげましょう!
またレッスン中に講師から教わった単語や表現も必ずチェックするようにしましょう。
効果的な振り返り方法
レッスンが終わったら、必ず以下の点を振り返りましょう:
- 目標の表現を使えたか
- 言えなかった表現・単語はなかったか
- 新しく学んだ表現はあったか
- 次回改善したいポイントは何か
コツ7:定期的にレッスンの頻度を見直す
最適な受講頻度の見つけ方
効果的な学習には適切な頻度が重要です。
毎日受講が理想的ですが、質を重視して週3〜4回でも十分効果があります。
毎日受けて毎回の質が下がるようであれば、受講頻度を見直すようにしましょう!

私もインプットの時間を確保するため週3~4回の受講頻度です!
頻度調整のポイント
実際に使える!フリートークおすすめトピック12選
英語学習関連のトピック
1. 英語の伸びが速い人と遅い人の違いについて
- “What do you think makes the difference between fast and slow English learners?”
- 自分の学習経験も交えて話せるトピック
2. 発音の重要性について
- “How important do you think pronunciation is in English communication?”
- 発音矯正の経験があれば具体例を交えて話せます
- 発音学習のモチベーションも同時に上げることができます。
3. 文法と単語、どちらが大事だと思うか
- “Which do you think is more important – grammar or vocabulary?”
- 講師の意見を聞きながら議論できるトピック
- 各講師で意見が分かれるので、いろんな先生に訊いてみるのも○
文化・社会関連のトピック
4. 日本の文化で外国人に驚かれること
- “What aspects of Japanese culture do you find most surprising?”
- 自国の文化を英語で説明する良い練習になります
5. 働き方の違いについて
- “How does work culture differ between countries?”
- リモートワークなど現代的な話題も含められます
6. 教育システムの違い
- “What are the main differences between education systems in different countries?”
- 自分の学校経験を話せるトピック
- SNSなどで関連する話題を見てみるのもアリ!
日常生活関連のトピック
7. 最近読んだ本や映画について
- “What’s the most interesting book/movie you’ve encountered recently?”
- 感想や評価を英語で表現する練習になります
8. 旅行の思い出や行きたい場所
- “What’s your most memorable travel experience?”
- 描写力を鍛えるのに最適なトピック
9. 健康やライフスタイルについて
- “What do you do to maintain a healthy lifestyle?”
- 日常的な話題で話しやすいトピック
未来・目標関連のトピック(上級者向け)
10. 5年後の自分について
- “Where do you see yourself in 5 years?”
- 将来の計画や夢を英語で表現する練習
11. 技術の進歩について
- “How do you think technology will change our lives in the future?”
- AIやデジタル化など現代的な話題
12. 環境問題について
- “What can individuals do to help the environment?”
- 社会的な話題で意見交換ができます
ネイティブキャンプでフリートークを活用するメリット

24時間いつでも受講可能
柔軟なスケジュール対応
ネイティブキャンプの最大の特徴は、24時間365日いつでもレッスンを受けられることです。
思い立ったときにすぐフリートークを実践できるため、学習の継続がしやすくなります。
忙しい社会人・学生にも最適
- 早朝時間:出勤・登校前の時間を有効活用
- 昼休み:短時間でも効果的な学習が可能。
レッスンの復習などもアプリで簡単! - 深夜時間:残業後や勉強後のリラックスタイム
多様な講師陣
100カ国以上の講師による多様性
100カ国以上の講師が在籍しているため、様々な英語のアクセントや文化的背景を持つ講師とフリートークを楽しめます。
同じトピックでも、講師の出身国によって全く異なる視点を聞くことができます。

特にフリートークでは国籍によって意見が違うのが面白いところ!
講師の多様性がもたらすメリット
回数無制限でコストパフォーマンス抜群
経済的なメリット
月額定額で回数無制限のレッスンが受けられるため、フリートーク中心の学習スタイルには特に適しています。
一日複数回のレッスンを受けることも可能です。
週末などの休日にまとめて学習したい人にとっては大きなメリットになります!
コストパフォーマンスの具体例

私の経験では、ネイティブキャンプの「今すぐレッスン」機能も便利でした。
予約なしで即座にレッスンを開始できるため、フリートークの練習にぴったりです。
ネイティブキャンプの詳しいレビューについては、ネイティブキャンプの実際の口コミ・評判で詳しく解説しています。
レベル別フリートーク活用戦略

初心者(TOEIC 200-400点)の場合
基礎固めを最優先に
初心者の方は、まずはテキストを使った基礎学習に重点を置きましょう。
フリートークは週1回程度に留め、以下の点を意識してください:
初心者向けの進め方
おすすめの学習の流れ
- 基礎教材で文法・語彙を学習(80%)
- フリートークで実践練習(20%)
- 振り返りで定着度確認

インプットの時間も必ず確保するようにしましょう!
アウトプットばかりでは効率が下がります!
中級者(TOEIC 400-700点)の場合
フリートークを本格活用
中級者の方は、フリートークを積極的に活用できるレベルです
レッスン中に使いたい表現・単語の洗い出しを確実に行い、1歩1歩成長することを意識しましょう!
中級者向けの戦略
推奨学習配分
- フリートーク:50%
- 教材レッスン:30%
- 自習:20%
まだ短い文章も言えない人。相手の言っていることが分からない人はおすすめできません
中級者でもしっかり基礎を固めてから臨むようにしましょう!
上級者(TOEIC 700点以上)の場合
実践力の向上に集中
上級者の方は、フリートークを最大限活用しましょう
「普段あまり使わないフォーマルな表現をあえて使ってみる」といったことができるのもオンライン英会話のメリットです。
分野・ジャンルにとらわれず総合的な英語力を向上させるように意識しましょう!
上級者向けの活用法
高度なテクニック
- ディベート形式での議論
- プレゼンテーションの練習
- ロールプレイングの実施
- 時事問題の深い議論
よくある質問と回答
- Q1フリートークは初心者でも効果がありますか?
- A1
初心者の方には、まずテキストを使った基礎学習をおすすめします。
基本的な文法と語彙を身につけてから、フリートークに挑戦した方が効果的です。
目安としては、TOEIC400点以上、または簡単な自己紹介ができるレベルになってからが良いでしょう。
- Q2同じ講師と毎回レッスンを受けるべきですか?
- A2
両方にメリットがあります。同じ講師だと継続的な学習が可能で、あなたの弱点を理解してくれます。
一方、様々な講師とレッスンすることで、異なるアクセントや文化的背景を学べます。
理想的には、メインの講師を2〜3人決めて、時々新しい講師にも挑戦するのがおすすめです。
- Q3フリートークでどのくらいの期間で効果を実感できますか?
- A3
個人差がありますが、適切な準備と継続的な受講により、2〜3ヶ月で明らかな改善を実感できるはずです。
特に、決まった表現を使えるようになったり、以前よりもスムーズに話せるようになったりという変化が現れます。
- Q4緊張してうまく話せません。どうすれば良いですか?
- A4
緊張は誰にでもあることです。以下の方法を試してみてください:
- 事前に話したい内容を箇条書きでメモしておく
- 「I’m a little nervous because…」と正直に伝える
- 簡単な話題から始めて徐々に慣れる
- 完璧を求めず、伝わることを重視する
- Q5フリートークの効果を測る方法はありますか?
- A5
以下の方法で効果を測定できます:
まとめ:フリートークで英語力を確実に伸ばそう
オンライン英会話のフリートークは、正しい方法で活用すれば英語力を飛躍的に向上させることができる強力なツールです。
1. 事前準備が成功の鍵:使いたい表現とトピックを決めてからレッスンに臨む
2. 継続的な実践:同じトピックで複数の講師とレッスンし、表現を定着させる
3. 積極的な姿勢:受け身ではなく、主体的に学習に取り組む
4. 振り返りの重要性:レッスン後の復習で学習効果を最大化する

すぐ始めてみましょう!
まずは今日使いたい表現を3つ決めて、興味のあるトピックを1つ選んでください。
そして、ネイティブキャンプ
でフリートークレッスンを予約してみましょう。
私自身、ネイティブキャンプで100時間以上のレッスンを受け、TOEIC820点、IELTS6.5を達成することができました。
正しい方法で継続すれば、あなたも必ず英語力を向上させることができます。
ネイティブキャンプでは1週間無料キャンペーンを実施中!
まずは無料体験で、今回ご紹介したフリートーク活用法を試してみてください。
英語学習は継続が鍵です。
今日から新しいフリートーク活用法を実践して、理想の英語力を身につけましょう!
理系出身サラリーマン。
TOEIC 820点、IELTS 6.0取得。オンライン英会話受講時間100時間以上。
海外留学経験なし。
TOEICや英会話に関する情報を中心に皆さんの英語学習に役立つ情報を発信しています!
コメント