こんにちは!heroです!

オンライン英会話を始めたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない..
そんな悩みを抱えていませんか?
私自身、TOEIC820点、IELTS6.5、TOEIC Speaking150点を取得し、ネイティブキャンプで100時間以上レッスンを受講してきました。

実際に使い続けてわかったネイティブキャンプの本当のメリット・デメリットを、正直にお伝えします。

実際に100時間以上使った私が、リアルな体験談をお話しします!
※この記事からネイティブキャンプ
に申し込む方は、こちらから7日間無料体験をお試しください
1. ネイティブキャンプの基本情報と料金プラン
2. ネイティブキャンプのメリット・デメリット
3. 問題集を解いたら解きっぱなしにしている
4. 他社オンライン英会話との違い
5. ネイティブキャンプがおすすめな人・おすすめしない人
6. 効果的な活用方法
ネイティブキャンプとは?基本情報をサクッと紹介

(出典 : ネイティブキャンプ )
ネイティブキャンプは、レッスン受け放題で有名なオンライン英会話サービスです。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
サービス開始 | 2015年 |
講師数 | 15,000名以上 |
国籍 | 120か国 |
レッスン時間 | 25分(短縮も可能) |
予約 | 不要(今すぐレッスン) |
利用可能時間 | 24時間365日 |
料金プラン(2025年最新)
ネイティブキャンプの料金プランは以下の通りです:
プレミアムプラン
- 月額:7,480円(税込)
- レッスン回数:無制限
- 今すぐレッスン対応
ライトプラン
- 月額:5,450円(税込)
- 予約レッスン:8回/月
- 今すぐレッスン利用不可
チョコっとプラン
- 月額:2,980円(税込)
- 1日10分のレッスン
- スキマ時間活用向け
ファミリープラン
- 月額:1,980円(税込)
- プレミアムプラン加入者の家族限定
- レッスン回数無制限
オンライン英会話の継続には適切な学習時間の設定が重要です。
詳しくは「【100時間突破】オンライン英会話の1日学習時間と継続のコツ」で解説しています。
【メリット】ネイティブキャンプの良いところ7つ
1. 「今すぐレッスン」で予約不要!思い立ったらすぐ受講

これはネイティブキャンプならではのシステム!
予約の手間なしで、空いた時間にレッスンが受けられる!
ネイティブキャンプ最大の特徴は、予約なしでレッスンを受けられることです。
他社では事前予約が必要ですが、ネイティブキャンプなら:
- 待機中の講師を選んでワンクリック
- 5分の空き時間でもレッスン可能
- 急にやる気が出た時にすぐ開始
私も仕事の合間や、ちょっとした空き時間に気軽にレッスンを受けています。
2. 1日何回でも受講OK!レッスン回数無制限
月額7,480円で1日に何度でも何度でも受講可能です。
実際に私が1日に受けた最高回数は5回。
1回25分なので、合計125分のレッスンを受けました。
1日2回受講すれば、1レッスンあたり約125円の計算になります。
他社では1日の受講に制限がある場合が多いため、時間があるときにまとめて受講することができません。
しかし、ネイティブキャンプであれば時間のある土日にまとめて受講することも可能!
教材が充実!初心者からTOEIC・IELTSまで対応

(出典 : ネイティブキャンプ )
ネイティブキャンプの教材は30種類以上あり、幅広いレベルに対応しています。
人気の教材
- 日常英会話(初級〜上級)
- カランコース
- TOEIC対策
- IELTS対策
- カランメソッド
- 発音矯正
- 文法
- 英検対策
効果的な英語学習には、適切な単語学習も欠かせません。「【2025年版】英会話が上達する単語帳おすすめ10選!発音記号付きで音から覚える!」で詳しく解説しています。
4. 15,000名以上の講師陣!日本人講師もいる
ネイティブキャンプの講師陣は国籍も様々で、色々な先生が在籍しています。
フィリピン出身の先生が大多数ですが、アメリカ・イギリス・オーストラリアといったネイティブスピーカーも数多く在籍しています。
よって、「イギリス・オーストラリアアクセントを練習したい」といった場合でも、目的に合わせてレッスンを受講できます!
講師の国籍
さらには日本人講師も多く、初心者の方も安心してレッスンを受けられます。

レッスンの途中の沈黙が怖い、、
英会話が初めてで緊張する、、
そんな方も日本人の先生であれば気兼ねなくレッスンを受けられます!
日本人講師の特徴
- 英語学習の悩みを日本語で相談できる
- 文法説明が分かりやすい
- 初心者でも安心
5. ネイティブスピーカーのレッスンも受けられる

(出典 : ネイティブキャンプ )
ネイティブ受け放題オプション
- 月額:9,800円(税込)
- プレミアムプランに追加
- アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの講師
合計月額17,280円でネイティブのレッスンが受け放題になります。
6. レッスン時間を自由に調整可能
ネイティブキャンプではレッスンの時間を自由に指定できます。
時間の調整
- 5分の短時間レッスン
- 通常の25分レッスン
- 講師と相談して延長も可能
忙しい日は5分、時間がある日は25分フルで受講など、柔軟に対応できます。

これを活用して、会社のお昼休みなどに受講する人も多いみたいです。
7. 24時間365日利用可能
ネイティブキャンプは24時間365日いつでも利用可能です!
自分のライフスタイルに合わせて柔軟に対応できることで、学習を継続しやすくなります!
いつでもレッスン
- 早朝でも深夜でも
- 土日祝日も関係なし
- 海外出張先でも利用可能

シフト制や夜勤がある人でもレッスンを受講できます!
【デメリット】ネイティブキャンプの気になるポイント5つ
1. 講師の予約にはコイン(課金)が必要

(出典 : ネイティブキャンプ )
「今すぐレッスン」のシステムがある分、予約には別途課金が必要です。
特に人気講師ほど必要なコインが多く設定されています。
予約システム
- 今すぐレッスン:無料
- 予約レッスン:コイン必要
- 人気講師ほど多くのコインが必要
コイン料金
- 500コイン:1,000円
- 2700コイン:5,000円
- 5,500コイン:10,000円
人気講師は200〜500コインかかることもあります。
2. 講師の質にばらつきがある
15,000名以上の講師がいるため、どうしても質にばらつきがあるように感じます。
例えば、先生によっては親身になって発音や文法の間違いを指摘してくれますが、ある先生はそうではないと言った具合です。
よくある問題
- 通信環境が不安定(自宅からレッスンを行っている人)
- レッスンへの取り組み方が異なる(発音・文法・単語等に対する指摘)
- 教え方のスキルの差

何人か試して、自分に合う講師を見つけることが大切!
3. 講師によって教え方が大きく異なる
2番と似た内容ですが、講師によってレッスンに対する考え方が異なります。
慣れてきたら自分から要望を言うことで解決できますが、初心者の方ほど注意が必要です!
発音重視の講師
- 発音矯正に時間をかける
- 正確性を重視
- 間違いを細かく指摘
会話重視の講師
- フリートークが中心
- 流暢さを重視
- 間違いよりもコミュニケーション優先
どちらが良い悪いではなく、自分の学習目的に合った講師を選ぶことが重要です。
4. 予約なしだと講師を選べない
人気の講師は予約で埋まっていることが多いため「今すぐレッスン」で受講できない可能性が非常に高いです。
これによりどうしてもコインが必要になります。
今すぐレッスンの制約
5. ネイティブレッスンは追加課金が必要
ネイティブ講師のレッスンを受講するためには別途追加料金を払う必要があります。
ネイティブ講師のレッスン
さらに他社のネイティブプランと比較しても比較的安価です。
サービス | 月額基本料金 | ネイティブコース | レッスン回数 | 講師の国籍 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 9,800円 | 無制限 | 120か国 | 不要 |
DMM英会話 | 6,980円 | 22,880円 ※基本料金含む | 1日1回 | 120か国 | 必要 |
レアジョブ | 7,980円 | 15,980円 ※基本料金含む | 1日1回 | 主にフィリピン | 必要 |
Bizmates | 13,200円 | なし | 1日1回 | フィリピン | 必要 |
Bizmatesは価格が高い分、質の高い講師のみを採用しているといった特徴もあります。
自身の学習目的に合わせてプラットフォームを選ぶ必要があります。
こんな人にネイティブキャンプがおすすめ
以上の特徴を踏まえて、ネイティブキャンプをおすすめしたい人の特徴をまとめました!
1つでも当てはまれば十分にメリットを享受できる可能性があるので、ぜひ入会してみてください!
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
とにかくたくさん話したい人 →月10回以上レッスンを受けたい →毎日英語を話す習慣をつけたい →短時間でも頻繁にレッスンを受けたい | 決まった講師と継続したい人 →毎回同じ講師がいい →個人の学習進度を把握してほしい →予約にお金をかけたくない |
忙しくて予約が難しい人 →シフト制の仕事 →不規則な生活リズム →急な空き時間を活用したい | 月数回しか受講しない人 →週1〜2回程度の受講 →他社の方がコスパが良い |
いろいろな国の講師と話したい人 →多様な英語に触れたい →文化交流に興味がある →世界各国の話を聞きたい | ネイティブ講師メインで受講したい人 →追加料金が高い →他社の方が安い場合がある |
実際の体験談:100時間受講してわかったこと
ここからは私が実際に100時間以上レッスンを受講し、英語が話せるようになったステップをご紹介します!

ステップ1 : 毎レッスン緊張しながら臨む(0~10時間)

最初は毎レッスン緊張しながら「今すぐレッスン」のボタンを押していました
オンライン英会話を始めた当初は、1日1回のペースで受講していました。
毎レッスン、画面越しの先生との会話に緊張し、手に汗をかくほどでした。
「Hello, how are you?」
「I’m… I’m fine, thank you…」
このような簡単な挨拶でさえ、緊張で声が震えることもありました。
知っている単語をとにかく使えるようにする
ステップ1では、既に知っている簡単な単語をとにかく口に出して言えるようにすることを意識しました。
中学校で習った基本的な単語(eat, go, like, wantなど)でも、実際に会話で使うとなると意外と出てこないものです。

知っている単語でも「話せる」とは限らない!
まずは簡単な単語から確実に使えるようにしよう!
並行してYouTubeでシャドーイング
レッスンと並行して、YouTubeで簡単な英語の動画を探してシャドーイングも行いました。
特に子ども向けの英語チャンネルや、ゆっくり話してくれる動画を選んで練習していました。
英会話だと緊張しますが、1人で行えるシャドーイングなら間違いを恐れずに英語を発音できます。
ステップ2 : 短い単語は言えるように、文章はまだまだ
ステップ2になると、短い単語は言えるようになりました。
しかし、文章になると途端に話せなくなるのが悩みでした。
「I… I want to… to…」と途中で止まってしまうことが多々ありました。

自分が何か伝えようとすれば先生方も親身に聞こうとしてくれます!
沈黙との戦い
レッスンにも少しずつ慣れてきましたが、会話中に沈黙が生じてしまうことがよくありました。
15秒、30秒…と続く沈黙は、お互いにとって気まずい時間でした。
それでもネイティブキャンプの先生方はこちらが言いよどんでいると助けてくれたり、チャットボックスに単語を書いてくれるので沈黙も少しづつ怖くなくなりました!
文構造を決めて臨む戦略
そこで編み出したのが、「今日はこの文構造を使う!」とあらかじめ決めてレッスンに臨む方法でした。
例えば:
- 「I want to ~」
- 「I think ~」
- 「I like ~ because ~」
これをあらかじめノートやメモ帳に書きだしておいて、レッスン中に見ながら受講します。
そうすることで「伝わった!」「文章が言えた!」という達成感を得ることができました!

同じ文構造を何度も使うことで、結果的には英語脳の構築に非常に役立ちました!
ステップ3:短い文章が言えるようになる
短い文章が言えるようになったステップ3では、より複雑な文章を言えるように意識しました。
関係代名詞や接続詞を使った文章に挑戦し始めました。
構文の事前決定は継続
複雑な文章についても、ステップ2と同じく使う構文をあらかじめ決めることで、少しずつ言えるようになりました。
もちろんステップ2よりは確実に複雑な構文を意識することで、1歩1歩成長できるように意識しながら学習に取り組みました。
この段階的なアプローチが功を奏したと思います。
難しい単語と発音への挑戦
この時期から難しい単語にも少しずつ挑戦し、同時に発音の勉強も始めました。
ネイティブが良く使う熟語などにも挑戦することで、会話のレベルを一段階上げることを意識しました。
また、発音に関してはElsa Speakというアプリを使って発音練習を毎日行っていました。

発音練習は可能であれば初期段階から取り組むのがおすすめです!
ステップ4:日本語脳からの脱却
ステップ4では比較的複雑な文章が言えるようになりましたが、日本語→英語のプロセスが抜けないことが新たな課題でした。
頭の中で日本語を英語に翻訳する時間が生じ、会話のテンポが悪くなっていました。
英英辞書の活用
この問題を解決するため、英英辞書を使って新しい単語は英語で覚えることにしました。
日本語を介さずに英語で理解することで、思考のプロセスを変えようと試みました。
これにより単語をより感覚的に理解できるようになったので、翻訳せずとも意味を理解できる能力が養われました!

さらに、単語によっては実際に文脈でどのように使われているかをYouglishというサイトを使うことで理解を深めていきました。
ネイティブの感覚を調べる
また、ネイティブが持っている感覚についても調べるようになりました。
単語の微妙なニュアンスの違いや、自然な表現方法を学ぶことで、より自然な英語を話せるようになりました。
ステップ5:英語脳の構築
抵抗感の解消
ステップ5では、複雑な文章に対しても抵抗が無くなりました。
以前は「この表現は難しそう」と避けていた文章も、積極的に使えるようになったのです。
日本語→英語プロセスの改善
そして最も大きな変化は、日本語→英語のプロセスが少しずつ無くなったことです。
英語で考え、英語で話すという理想的な状態に近づけました。
まとめ
🌟 ネイティブキャンプの最大の魅力
ネイティブキャンプは予約不要でレッスン受け放題という他社にはない独自のシステムが最大の魅力です!
💰 コスパ抜群の料金体系
- 月額7,480円で1日何回でも受講可能
- 24時間365日利用可能
- 忙しい現代人のライフスタイルに完璧にフィット!
🌍 豊富な講師陣と教材
- 120か国15,000名以上の講師陣
- 初心者からTOEIC・IELTS対策まで幅広くカバー
- 「今すぐレッスン」システムで、やる気が出た瞬間を逃さず学習可能
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
とにかくたくさん話したい人 | 決まった講師と継続したい人 |
忙しくて予約が難しい人 | 月数回しか受講しない人 |
いろいろな国の講師と話したい人 | ネイティブ講師メインで受講したい人 |
本記事を読んで少しでも興味を持った方、ネイティブキャンプは1週間無料キャンペーンを実施中!
まずは無料体験で自分に合う・合わないを判断してみてはいかがでしょうか?
理系出身サラリーマン。
TOEIC 820点、IELTS 6.0取得。オンライン英会話受講時間100時間以上。
海外留学経験なし。
TOEICや英会話に関する情報を中心に皆さんの英語学習に役立つ情報を発信しています!
コメント