PR

【総学習時間100時間越え】ネイティブキャンプの効果的な使い方完全ガイド!

勉強法

こんにちは!heroです!

ネイティブキャンプに入会したけど、どう使えば効果的なのか分からない、、

そんな悩みを抱えていませんか?

私も最初はまったく同じ状況でした。

「How are you doing?」という基本的な表現すら分からず、講師の質問に対して「Yes」ばかり答えて知ったかぶりをしていた時期もありました。

そんな私でも、正しい使い方を身につけることで、TOEIC820点、IELTS6.5を取得し、ネイティブキャンプの受講時間は100時間を超えました。

この記事では、私の実体験をもとに、ネイティブキャンプを効果的に活用する方法を初心者から中級者まで段階別に詳しく解説します。

hero
hero

効果的な使い方で学習効果を倍増させよう!

この記事を書いた人

理系出身サラリーマン。
TOEIC 820点、IELTS 6.0取得。オンライン英会話受講時間100時間以上。
海外留学経験なし。

TOEICや英会話に関する情報を中心に皆さんの英語学習に役立つ情報を発信しています!

heroをフォローする

ネイティブキャンプを始める前に知っておくべき5つの基本原則

ネイティブキャンプで確実に成果を出すために、まず押さえておくべき5つの基本原則があります。

学習目的を明確にする

herp
herp

私は最初、何となくレッスンを受けていましたが、目的を明確にしてから劇的に成長スピードが上がりました!

まず「なぜ英語を学ぶのか」を明確にしましょう。

目的によって最適な使い方が大きく変わります。

目的別おすすめアプローチ

  • 日常英会話習得: 初心者コース → デイリーニュース
  • TOEIC対策: 文法強化 → TOEIC対策教材
  • 発音改善: 発音コース集中受講
  • ビジネス英語: ビジネス英語教材 → フリートーク

必ずレッスン前に「今日言いたい表現・単語」を決める

これは私が100時間以上受講して学んだ最も重要なコツです

具体的な方法

  1. レッスン前に使いたい表現を3つ決める
  2. 実際にレッスンで使う
  3. 使えなかった表現は次回リベンジ

例:初心者の場合

  • “I think…” (私は思います)
  • “Could you repeat that?” (もう一度言ってください)
  • “What does … mean?” (…はどういう意味ですか?)

中級者以降の人も必ず単語・表現の整理は行うようにしましょう!

初心者の内は同じ表現を繰り返し使う

hero
hero

新しい表現を毎回覚えようとするより、基本表現を確実に使えるようになることが先決です。

私も最初は新しい表現ばかり覚えようとしていましたが、同じ表現を繰り返し使うことで、日本語→英語のプロセスが徐々になくなることを実感しました。

効果的な繰り返し学習法

  • 週単位で同じ表現を意識的に使う
  • 講師を変えても同じ表現を使う
  • 使えるようになったら次の表現に進む

フリートークは初心者の内は避ける

初心者がいきなりフリートークに挑戦するのは逆効果です。

フリートークを避けるべき理由

  • 基礎表現が身についていないため沈黙が多くなる
  • 講師も対応に困る
  • 受け身のレッスンになりがち
  • 成長を実感しにくい

初心者がやるべきこと

  • 初心者コースで基礎を固める
  • 5分間ディスカッションで段階的に慣れる
  • 構造化された教材(デイリーニュースなど)を中心に進める

インプットの時間を必ず確保する

ネイティブキャンプ は24時間365日レッスン受け放題が魅力の一つです。

しかし、レッスン数を増やすばかりでインプットを全く行わないのでは本末転倒です

初心者の内こそインプットとアウトプットのバランスを考えて学習を進めましょう!

おすすめはインプット:アウトプット=8:2の割合です。

インプットしない人は、空のバックから何かを取り出そうとするのと同じです

私の学習時間配分(1日120分の場合):

  • インプット学習:100分(単語、文法、リスニング)
  • ネイティブキャンプ:20分(アウトプット)

インプット学習に最適な教材については英語学習におすすめの単語帳で詳しく解説しています。

【超重要】効果を10倍にする事前準備

レッスンの効果は事前準備で決まります。

レッスン前準備の重要性に関して語る人は少ないので、ここからは私の実践している方法をご紹介します。

レッスン前の準備法

1. 教材の事前確認

教材の事前確認は初心者の内は特に重要です。

なぜなら初心者の内は毎レッスン緊張で自分の力を発揮できない場合が多いからです。

レッスン中少しでも緊張を和らげるためにも以下の準備方法を実践しましょう

  • 今日使う教材をサッと確認
  • 知らない単語をチェック
  • 内容の概要を把握
hero
hero

私も最初は緊張しっぱなしで中々「レッスン開始」のボタンを押せませんでした、、

2. 言いたい表現の整理

使いたい表現をレッスン前に整理しておくことで、レッスンの効果を最大限活用できます。

日々のインプットは目で見て覚えるより、実際に口に出すことで覚えていく方が効率がいいです。

さらに新しい表現が相手に伝われば達成感にもつながります。

以下に私の行っていた整理の方法を紹介します!

  • 今日使いたい表現を3つ以上ピックアップ
  • 英英辞書でその表現の意味を再確認
  • 簡単な例文を作ってみる

3. 質問への回答準備

言いたい表現の整理を行った後、それらを使って質問への解答準備をしておくこともおすすめです。

特にデイリーニュースを受講する際は、最後の質問に対する回答をあらかじめ用意していました。

これにより緊張せずにレッスンに臨めました。

デイリーニュース質問準備例

  • 記事の内容 : マルチタスクが脳に及ぼす影響について
  • 質問 : Have you ever had difficulty doing two things at once?
  • 解答 : I have. Particularly, I study listening to music.
hero
hero

最初は回答を丸暗記でも構いません。
慣れてきたら徐々に自分の言葉で話せるようになります。

初心者向け 効果的な使い方

初心者の方が最も効率的にネイティブキャンプを活用する方法を、私の体験談を交えてご紹介します。

初心者コースから始める(必須)

初心者の方はまずは初心者コースから順に受講するようにしましょう。

初心者コースから受講することは以下のようにメリットがあります。

初心者コースを受けるべき理由

1. レッスンの基礎中の基礎を学べる

2. 講師側も相手が初心者だと分かりやすい

3. レッスン慣れができる

初めての内は緊張しがちだからこそ、比較的簡単で学びになる教材に取り組みましょう。

初心者コースの進め方

  1. Week 1-2: 挨拶と自己紹介を完璧にマスター
  2. Week 3-4: 基本的な質問と回答パターンを覚える
  3. Week 5-8: 日常的な話題(趣味、仕事、家族)について話せるようになる
  4. Week 9-12: 簡単な意見交換ができるレベルに到達

🎯 成功のポイント

  • 同じレッスンを複数回受講してもOK
  • 完璧に答えられるまで次に進まない
  • 講師が変わっても同じ内容を繰り返す

発音コースで基礎を固める

本ブログでは繰り返し強調している内容です。

初心者こそ発音を早めに学習するようにしましょう。

発音を早期に学ぶメリット

  • 相手に伝わりやすくなる
  • リスニング力も同時に向上
  • 自信を持って話せるようになる

特に発音を伸ばすことでリスニングも向上するのが最大のメリットです。

発音できない単語は聞き取れません。

私のおすすめ発音学習順序

  1. 母音の発音:a, e, i, o, u の正確な発音
  2. 子音の発音:th, r, l など日本人が苦手な音
  3. 単語レベル:基本単語の正確な発音
  4. 文レベル:リンキングやイントネーション

文法コースでアウトプット練習

文法コースをアウトプットの場として使うのは初心者におススメの方法です。

単語と異なり学習範囲が限定的なので、サクッと終わらせることができます。

さらに文法は予習が効くので緊張せずにレッスンを受けることができます。

効果的な文法学習の流れ

  1. 自習:文法書で基本ルールを理解
  2. ネイティブキャンプ:実際に使って定着させる
  3. 復習:間違いを確認して再定着

文法は事前にインプット学習で基礎を固めてから、ネイティブキャンプでアウトプット練習をしましょう。

おすすめの文法書については2025年版おすすめ文法書で詳しく紹介しています。

初心者が避けるべき教材

❌ 避けるべき教材とその理由

  1. カランメソッド
    • スピードが速すぎて初心者には負担
    • 楽しさを感じにくい
    • 基礎ができてから挑戦するべき
  2. フリートーク
    • 構造がないため何を話すか分からない
    • 沈黙時間が多くなりがち
    • 受け身なレッスンになり成長できない
  3. 上級者向けデイリーニュース(レベル7~)
    • 語彙が難しすぎる
    • 内容の理解に時間がかかりすぎる

初心者の1週間学習スケジュール例

📚私がおすすめする初心者の学習パターン

曜日ネイティブキャンプ(25分)ンプット学習(35分)
初心者コース単語学習+文法学習
発音コース発音記号の勉強・レッスンの復習
初心者コース単語学習+文法学習
文法コース単語学習+文法学習
初心者コース単語学習+文法学習
発音コース発音記号の勉強・レッスンの復習
オフオフ
hero
hero

初心者の内は習慣化のために週3~4を目安に取り組みましょう。
一度習慣化してしまえばあとが楽になります。

中級者向け 効果的な使い方

中級者の方は基礎力があるため、より実践的な英語力を身につける段階です。

アウトプットの量を増やすことで、今までのインプットを使える英語に変換していきましょう!

デイリーニュースを中心に受講

私がTOEIC820点まで到達する過程で最も効果的だったのがデイリーニュースです。

デイリーニュースの魅力

  • 時事問題に触れながら語彙力アップ
  • 構造化されたレッスンで効率的(予習のしやすさ)
  • ディスカッションで発言力を向上
  • リーディング・リスニング・スピーキングを統合的に学習

特に予習がしやすいのがこの教材の最大の魅力です!

質問内容が決まっているので、それに対する答えをあらかじめ考えておくことで、新しい表現や単語をスムーズに使うことができます!

私のデイリーニュース活用法

  1. 予習
    • 記事を一度読んで内容把握
    • 知らない単語をチェック
    • ディスカッション質問への回答を準備
  2. レッスン(25分)
    • 音読で発音練習
    • 講師と内容について議論
    • 新しい表現を積極的に使用
  3. 復習
    • 新しく学んだ表現をノートに記録
    • 次回使いたい表現を3つ選定
hero
hero

質問に対する回答をあらかじめ用意しておくことで、より深い議論ができ語彙力が向上しました!

5分間ディスカッションで瞬発力を鍛える

5分間ディスカッションは話す話題が決まっているので、講師も生徒も話やすいのが特徴です。

また、今日話す話題を決めておけば使えそうな表現や単語を洗い出すのも簡単です。

意外と話したことないトピックスや抽象的な内容について触れることでさらに英語力が鍛えられます!

5分間ディスカッションのメリット

  • トピックが決まっているので話しやすい
  • 短時間なので集中できる
  • 様々な話題で表現力を広げられる

💪効果的な活用方法

  • 1レッスンで2-3トピック挑戦
  • 同じトピックを異なる講師と議論
  • 自分の意見をより詳しく説明する練習

発音実践編で総仕上げ

発音の基礎が固まっている中級者の方は発音実践編で総仕上げを行いましょう。

早い段階から発音を完璧にしておけばリスニング力も飛躍的に向上します!

発音実践編の特徴

  • 長めの文章でリズムやイントネーションを練習
  • リンキング(音の連結)を学習
  • より自然な英語の話し方を習得

中級者の効率的な学習パターン

📆私が実践していた中級者向けスケジュール

📆平日(月-金)

  • :通勤時間でインプット(20分)
  • :インプット学習(30分)+レッスン(25分)

📆週末

  • 土曜:5分間ディスカッション × 2回(50分)+インプット(2時間以上)
  • 日曜:レッスンの総復習+デイリーニュース(25分)+インプット(2時間以上)

📊 1週間の学習時間配分

  • ネイティブキャンプ:175分~
  • インプット学習:240分~
  • 合計:約7時間/週
hero
hero

インプットの時間は必ず確保するようにしていました!
「とにかく話す」では話せるようにはなりません!

🎯 中級者の成長を実感する指標

  • 25分のレッスンで沈黙時間が5分以下
  • 自分から質問や話題提起ができる
  • 講師の話を8割以上理解できる
  • 間違いを恐れずに新しい表現に挑戦できる

まとめ

ネイティブキャンプで確実に成果を出すためには、闇雲にレッスンを受けるのではなく、自分のレベルに応じた戦略的なアプローチが不可欠です。

レベル別最適ルート

🔰 初心者(TOEIC600点未満)

  • 頻度: 週3回からスタート
  • 教材: 初心者コース → 発音コース → 文法コース
  • 目標: TOEIC600点で脱初心者

📈 中級者(TOEIC600-800点)

  • 頻度: 週5-6回で英語脳を形成
  • 教材: デイリーニュース中心 + 5分間ディスカッション
  • 目標: TOEIC700-800点到達

成功のための3つの鉄則

  1. インプット8:アウトプット2の黄金比率を守る
    • レッスンだけでは話せるようになりません
    • 事前準備とインプット学習が成長の鍵
  2. 毎レッスン「使いたい表現3つ」を決めて臨む
    • 漫然とレッスンを受けるのではなく目的意識を持つ
    • 同じ表現を繰り返し使って定着させる
  3. 自分のレベルに合った教材選択を徹底する
    • 初心者がフリートークに挑戦するのは逆効果
    • 段階的にステップアップすることが重要

効果測定のススメ

英語学習は主観的になりがちだからこそ、定量的な成果把握が重要です。

TOEICなどの資格試験を定期的に受験することで、客観的な実力向上を確認できます。

モチベーション維持にも効果的です。

最後に

私も「How are you doing?」すら分からない状態からスタートしました。

正しい方法で継続すれば、必ず結果は出ます。

重要なのは完璧を目指さず、継続すること

今日学んだ方法を実践して、あなたの英語力を確実にレベルアップさせてください!

今すぐ行動することが成功への第一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました